最近、リチャード・ギアが出演するCMで目にするオランジーナ。
3月27日から販売開始(近所の某ドラッグストアではなぜか26日から既に販売していた)
早速買ってのみました、みなさんもう飲みました?

(350ml缶、国内では420mlペット・280ml缶の2種類)
オランジーナ・シュウェップス社をサントリーが2009年に買収して
その頃から、輸入雑貨店などでも姿を消し。。。
エクスカフェでも当初からメニューに入れていたのですが、
泣く泣く外したアイテムの1つ。
いつかは販売してくれるのかなと、心待ちにしていたので、
個人的には吉報です。
オランジーナはアルジェリア生まれですが、
戦前フランスで流行したので、フランスの飲み物というイメージが定着しています。
2年ほど前にフランスに旅に行った時には、相当飲んだ上に
さらに、重いのに2ダース程スーツケースに詰めて帰りました。
以前カフェで提供していたのはブラッドオレンジが入ったルージュといアイテムで
バルビーボトルといわれるガラス瓶に入っていて、
このフォルムがころんとしていてかわいらしい。

(名残惜しいので1本だけとっておいた現品)
実は、カフェで使っているシロップ入れのビン、このオランジーナのボトルです。

割れたらもう手に入いらない!
のに、いつの間にか実家では父の歯ブラシがささっている、ひどい現実。
今回はスタンダートなオレンジだけのようです。
ちなみにフランスだとカロリーオフのlightタイプも売ってました。

(ポカリスエットでいうのステビア(まだ売ってるのかな?)みたいなパッケージ色)
フランスからの輸入なのかなと思ってたら、今回は国内生産のようです。
曖昧な記憶ですが、飲んでみると水が違うのか、果汁が違うのか、
パリの空気がそう感じさせるのか
オレンジだけでなくグレープフルーツの爽やかさが感じられ
口当たりも少し柔らかいかなと思いました。
ちなみに果汁12%のうち10%がオレンジ、
残り2%がグレープフルーツ、レモン、ミカンだそうです。
さて、そんなオランジーナですが、
カフェでも早速メニューに復活させます。
オランジーナ 缶(280ml) 380円
週明けには届く予定なので、
来週半ばぐらいから登場します。
オランジーナ、よろしく。

今日は新メニュー追加のお知らせです。
作ったり、作らなかったりで
カフェでは時々並んでいた商品ですが、
お陰様で、みなさんからのリクエストも多く
通常メニューに参加させることにしました。
ビスコッティ(・ディ・プラト)
Biscotti di prato
3本入り 150円

:::::::::しばらく細かい説明なので読みとばしてもらっても:::::::::::
ビスコッティという言葉はまだまだ耳慣れないかも知れませんが
ビスケットという言葉は誰もが聞いたことがあると思います
ビスケットはもともとフランス語ビスキュイ(biscuit)から来た言葉で
かなりざっくり説明すると「二度(bis)」「焼く(cuire)」という意味です
ここからサブレ、クラッカー、クッキーなどと細々分かれていくわけですが、
ビスキュイは大まかには2度焼いた固めの焼き菓子のこと。
そしてビスコッティはそのイタリア版です、しかし相当固いです、
イタリアではカプチーノやヴィンサントという甘いお酒などに浸して食べたりもします。
トスカーナ州のプラトというところが発祥といわれるこのおやつ
ときに「カントッチョ」などと呼ばれたりもします
基本的にこれは油分、香料などを含むことが多く、
ビスコッティに比べ、やや柔らかい食感ですので、厳密には別物です。
とはいえ、ビスコッティのレシピも様々なので、
一般的には同じものとして認識されています。
::::::::::::::::::::::::以上、説明部分::::::::::::::::::::::::
ビスコッティは小麦粉や砂糖、卵で作る、アーモンドの入った固い焼き菓子です。
乾燥しているので、日持ちも常温で1ヶ月ぐらいは大丈夫。
見た目よりはお腹にたまるので、
イタリアでは朝食がわりにカプチーノなどに浸して食べたりもします。
カウンターにパウンドケーキと一緒に並んでいますが、
テイクアウトだけでなく、店内で召し上がることもできます。
少しずつしか焼いていないので、品切れの際はご容赦下さい。
コーヒーと一緒にちょっとしたおやつに、
またワインなどのフルーティーなお酒とも相性がよいので、
ぜひお試しください。
なぜか金曜日になると雨が降りますね。
今のところ3週連続。
さて、明日のEXCAFEですが、
15~17時の間、貸切のご予約をいただいています。
準備含め14:40~17:00の間は
通常営業を一休みいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
EXCAFEでは、ブックトレードに利用するための本を回収しています。
この本たちはいつトレードされるのかといいますと
4月28日、29日 10~17時
ハンドメイドの雑貨店とブックトレードのイベントが
RSKハウジングプラザで行われ、ここで活躍します。
去年も行ってたのですが、
EXCAFEは当日、会場でコーヒーやスムージー、フレッシュジュース、軽食などの
カフェブースを出しています。
イベントの詳細はコチラ→てん・てん・てん
このブックトレードですが、去年は
ありとあらゆるジャンルの本が軽く1000冊を超えてました。
ゆっくりは見れなかったですが、結構掘り出し物的な本もありましたよ。
ブックトレードのやり方ですが、
まず本を寄贈すると、冊数と同じだけのトレードチケットがもらえます。
↓
これを当日会場にもっていけば、チケットの数だけ、本を持ち帰ることができます。
これだけ。
なお、当日も回収受付はありますが、
このチケットには抽選会の参加権利もついていて、
会場内のイベントブースでつかえる金券やハウジングプラザからのプレゼントなどを
手に入れることができます。
なので、もしブックトレードに回そうかなと思う本がありましたら、
あらかじめチケットに変えておくほうが、ちょっとお得です。
本の内容は問いませんが、
週刊誌、月刊誌などの雑誌類は対象外となっているほか、
過度の汚れ、キズなど快くトレードに回せないものはご遠慮いただいています。
回収は4月21日まで、カフェの営業時間内であればいつでも大丈夫です。
おうちに眠っている本があれば、
表町方面に来るついでに、ちょっと重いですがもってきてください。
宜しくお願いします。
イベントの内容は、また近くなったらお知らせしますー。
今日は営業時間変更のお知らせです。
EXCAFEは通常12ー24時の営業時間ですが、
4月、5月、6月の月曜日については、
22時に閉店させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
その訳は、もう少ししたら「あー、なるほど」と気づいていただけると思います。。。
今日は4月の店舗予定をお知らせします。
【4月の店舗予定】
20日(金) 18時頃~パーティーのため貸切になる可能性があります
21日(土) フォルクスワーゲン様ケータリング出張のため営業時間変更予定
27日(金) 2012春のシーズナルドリンク「サクラサクラテ」販売終了
28日(土) RSKハウジングプラザにてカフェブース出展のため営業時間変更予定
29日(日) 同上
曖昧な情報ですみませんが、4月は特に大きな予定なく通常営業です。
宜しくお願いします。
雨模様の毎日
お足元、お手元お気をつけください。
さて、今日はうさぎとかめのお知らせです。
2月11日からスタートしている
岡山市の文学フェスティバル関連企画「おいしいおはなし」で
ご提供しているうさぎとかめですが、
あっという間に、3月11日(日)で終了です。
*EXCAFEだけ早々と終わるので、他店は20日(火)まで提供
最終日ということもあって、
すでにご予約で10セット埋まりつつあります、ありがとうございます。
今までもせっかくご来店いただいたのに、完売ということもあり、
大変申し訳なく思っていまして、
最終日に限り、10セットから20セットに増やして準備いたします。
普段控えめなエクスカフェですが、まぁ、たまにはいいのかなと。
当たりも1個→2個に増やして用意します。
うさぎとかめ、気になっている方は、ぜひトライしてみてください。
そして、本当に素晴らしい挿絵の絵本なので、本も読んでみてください。
お待ちしています。
